新着記事

高校情報Ⅰと実践活用

高校情報Ⅰ アルゴリズムとプログラミングの基本(4か月目第2週)

まなびの目標🎯・アルゴリズムが問題を解決するための方法や手順であることを理解する。・アルゴリズム表記の流れ図(フローチャート)について理解する。・プログラミングの基本となる3つの制御構造(順次・分岐・反復)を理解する。■目次1. アルゴリズ...
お知らせ

Microbiology Resource Announcementsに論文がアクセプトされました!

灰色かび病への抗真菌作用をもつSerratia rubidaea属のコンプリートゲノム配列について、Microbiology Resource Announcementsに論文がアクセプトされました。Morimoto R, Hira T, ...
高校情報Ⅰと実践活用

高校情報Ⅰ 時系列分析と回帰分析(4か月目第1週)

まなびの目標🎯・時間と共に変化する時系列データから、時系列分析を行って将来を予測してみよう!・2つの異なるデータの関係性(相関関係)を調べよう!・散布図と回帰直線を使って、データ間の関係を説明しよう!・相関関係と因果関係の重要な違いを理解し...
Rでデータ解析と可視化

Rで機械学習①:決定木

「この患者さんは、病気を発症するリスクが高いか?」「どういった特徴を持つ人が保険を解約するか?」私たちの周りには、物事を分類したり、将来を予測したり、といった場面がたくさんあります。これまでの記事では、数値(例:住宅価格)を予測する重回帰分...
よろしければTwitterのフォローなどもお願いします