クラスター分析の主な目的は、サンプルのデータの類似性やパターンに基づいて、サンプルをクラスター化することです。
クラスター分析は教師なし学習であり、サンプルに対して事前に定義されたラベルやカテゴリがなくても、サンプルのクラスター化を行うことができます。
前回の投稿では、「階層クラスター分析」について記載しました。
1. 非階層クラスター分析
今回紹介する「非階層クラスター分析」は、分割または重心をベースとしたクラスター化とも呼ばれ、階層構造をとらず、類似したサンプルをグループ化してクラスターを作る手法です。
データ量が多く、階層構造で分類が難しい場合に使用されます。
今回は、非階層クラスター分析手法の代表的なアルゴリズムであるk平均法(k-means法)を用いた例を紹介していきます。
k平均法を使用した非階層クラスター分析は、クラスター内の分散を最小限に抑えてデータを個別のクラスターに分割することを目的とした反復プロセスです。
データセット内のパターンや構造を明らかにするために、機械学習、データマイニング、顧客セグメンテーションなどのさまざまな分野で広く使用されています。
k平均法は、以下のアルゴリズムでクラスターを作成します。
①クラスター数の指定:
クラスター数(k)を選択します。クラスター数は事前の知識に基づいて決定、あるいはシルエット分析やエルボー法などで決定します。
k個のクラスター重心をランダムに初期化します。これらの重心は最初はデータセット内のランダムなデータポイントまたは位置に配置されます。
※シルエット分析については、階層クラスター分析の記事でも解説しています。
②割り当て:
各データポイントについて、k個の重心のそれぞれまでの距離を計算します。
各データポイントを、最も近い重心に関連づけられたクラスターに割り当て、k個のクラスターを形成します。
③重心の更新:
各クラスター内のすべてのデータポイントの平均(重心)を計算し、各クラスターの重心を計算された平均値によって、割り当てのクラスターを変更します。
④ ②と③を繰り返し:
②と③を、収束するまで繰り返すか、事前に定義する反復数に達するかで、繰り返しが停止します。
⑤最終クラスター:
k平均法アルゴリズムが停止すると、最終的なクラスターが得られます。
2. k平均法 データセットwine.dataを使用
ワインの使用データセットはwine.data(UC Irvine Machine Learning Repository保有)です。
wine.dataには、178種のwineの情報が含まれていて、各ワインの情報としては、以下の13項目あります。
1) Alcohol(アルコール)、 2) Malic acid(リンゴ酸)、 3) Ash(灰分)、 4) Alcalinity of ash(灰のアルカリ度)、 5) Magnesium(マグネシウム)、 6) Total phenols(総フェノール量)、 7) Flavanoids(フラバノイド)、 8) Nonflavanoid phenols(非フラバノイドフェノール類)、 9) Proanthocyanins(プロアントシアニン)、 10)Color intensity(色の濃さ)、 11)Hue(色相)、 12)OD280/OD315 of diluted wines(希釈ワインのOD280/OD315)、 13)Proline(プロリン)
ワイン3種が、1列目(V1)に1~3がラベリングされているので、最後にクラスター分析で答え合わせしてみます。
今回は、ワイン3種の分類データがあるので、どの程度分類が一致するかを確認するため、クラスター数を3と指定してクラスター分析を実施します。
library(stats) #1 libraryの読み込み
wine_data <- read.csv("http://archive.ics.uci.edu/ml/machine-learning-databases/wine/wine.data", header = F) #2 wine_dataを読み込む
head(wine_data)
V1 V2 V3 V4 V5 V6 V7 V8 V9 V10 V11 V12
1 1 14.23 1.71 2.43 15.6 127 2.80 3.06 0.28 2.29 5.64 1.04
2 1 13.20 1.78 2.14 11.2 100 2.65 2.76 0.26 1.28 4.38 1.05
3 1 13.16 2.36 2.67 18.6 101 2.80 3.24 0.30 2.81 5.68 1.03
4 1 14.37 1.95 2.50 16.8 113 3.85 3.49 0.24 2.18 7.80 0.86
5 1 13.24 2.59 2.87 21.0 118 2.80 2.69 0.39 1.82 4.32 1.04
6 1 14.20 1.76 2.45 15.2 112 3.27 3.39 0.34 1.97 6.75 1.05
V13 V14
1 3.92 1065
2 3.40 1050
3 3.17 1185
4 3.45 1480
5 2.93 735
6 2.85 1450
wine_data_all<-wine_data[, 2:14] #3 V2以降が上記13項目の列に絞る
wine_data_all_sc<-scale(wine_data_all) #4 データの標準化
V2 V3 V4 V5 V6 V7 V8 V9
[1,] 1.5143408 -0.56066822 0.2313998 -1.1663032 1.90852151 0.8067217 1.0319081 -0.6577078
[2,] 0.2455968 -0.49800856 -0.8256672 -2.4838405 0.01809398 0.5670481 0.7315653 -0.8184106
[3,] 0.1963252 0.02117152 1.1062139 -0.2679823 0.08810981 0.8067217 1.2121137 -0.4970050
[4,] 1.6867914 -0.34583508 0.4865539 -0.8069748 0.92829983 2.4844372 1.4623994 -0.9791134
[5,] 0.2948684 0.22705328 1.8352256 0.4506745 1.27837900 0.8067217 0.6614853 0.2261576
[6,] 1.4773871 -0.51591132 0.3043010 -1.2860793 0.85828399 1.5576991 1.3622851 -0.1755994
V10 V11 V12 V13 V14
[1,] 1.2214385 0.2510088 0.3611585 1.8427215 1.01015939
[2,] -0.5431887 -0.2924962 0.4049085 1.1103172 0.96252635
[3,] 2.1299594 0.2682629 0.3174085 0.7863692 1.39122370
[4,] 1.0292513 1.1827317 -0.4263410 1.1807407 2.32800680
[5,] 0.4002753 -0.3183774 0.3611585 0.4483365 -0.03776747
[6,] 0.6623487 0.7298108 0.4049085 0.3356589 2.23274072
set.seed(1)
km1<-kmeans(wine_data_all_sc, centers=3)#5 クラスターを3つとする
km1 #6 クラスターの内訳
K-means clustering with 3 clusters of sizes 51, 65, 62 #7
Cluster means: #8
V2 V3 V4 V5 V6 V7 V8
1 0.1644436 0.8690954 0.1863726 0.5228924 -0.07526047 -0.97657548 -1.21182921
2 -0.9234669 -0.3929331 -0.4931257 0.1701220 -0.49032869 -0.07576891 0.02075402
3 0.8328826 -0.3029551 0.3636801 -0.6084749 0.57596208 0.88274724 0.97506900
V9 V10 V11 V12 V13 V14
1 0.72402116 -0.77751312 0.9388902 -1.1615122 -1.2887761 -0.4059428
2 -0.03343924 0.05810161 -0.8993770 0.4605046 0.2700025 -0.7517257
3 -0.56050853 0.57865427 0.1705823 0.4726504 0.7770551 1.1220202
Clustering vector: #9
[1] 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3
[44] 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2
[87] 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 3 2 2 2 2 2 2 2
[130] 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
[173] 1 1 1 1 1 1
Within cluster sum of squares by cluster: #10
[1] 326.3537 558.6971 385.6983
(between_SS / total_SS = 44.8 %)
Available components: #11
[1] "cluster" "centers" "totss" "withinss" "tot.withinss"
[6] "betweenss" "size" "iter" "ifault"
#4 各項目のデータの大きさが大きく異なるので、標準化を行う
#6 3つのクラスターそれぞれに属するサンプル数
#7 各列(項目)における、各クラスターごとの平均(重心)。1⇒クラスター1の平均、2⇒クラスター2の平均、3⇒クラスター3の平均。
#8 各サンプルが属するクラスター
#9 品質を評価 各クラスターの平均値ベクトルからの偏差平方和、変動を説明する割合(説明率)
#10 関数の出力でアクセスできる要素。km1$centers など
library(cluster) #1 library読み込み
clusplot(wine_data_all_sc, km1$cluster, color=TRUE, shade=TRUE, labels=2, lines=0) #2
answer <- wine_data[,1]
result <- km1$cluster
table <- table(answer, result)
table #3
result
answer 1 2 3
1 0 0 59
2 3 65 3
3 48 0 0
#2 labels=2でプロットでは点と楕円にラベル
#3 answerは、データセットに含まれるワイン3種の分類データ
resultは、k平均法による分類データ
answerの1がresultの3、answerの2がresultの2、answerの3がresultの1であることが分かります。
result | ||||
answer | 1 | 2 | 3 | |
1 | 0 | 0 | 59 | |
2 | 3 | 65 | 3 | |
3 | 48 | 0 | 0 |
178サンプルのうち、172サンプルがデータ分類と同じクラスターに属する結果でした。
ワイン3種が、与えられた項目情報によるクラスター分類による分類に近い結果であり、サンプルの大部分を効果的にグループ化できたといえます。
ワイン3種の化学成分がそれぞれ異なる傾向があって、クラスタリングのアルゴリズムでそれぞれにグループ化された可能性が考えられます。
コメント