①まなびの目標🎯を理解し、使用するケースを学ぶ。
②最後の確認クイズ💡でインプットを確認する。
まなびの目標🎯 :
「個人情報」「個人情報保護法」「肖像権」「パブリシティ権」「プライバシー権」を理解して使えるようにしよう!
1. 個人情報
個人情報とは、その情報を見れば個人が特定できるもののことを指します。
📢個人情報の例
・個人識別符号が含まれる情報(指紋、マイナンバー、運転免許証番号 など)
・氏名や性別、生年月日、血液型、住所、学校名、SNSのIDなど、いくつか組み合わせると個人を特定できる情報。※
※氏名、性別、生年月日、住所の4つは、基本4情報とされており、マイナンバーカードの券表面にも印字されています。
<マイナンバーカードのイラスト>
💡位置情報の特定にも注意!
スマホやデジタルカメラにはGPSによる位置情報を記録する機能があり、写真に位置情報(経度・緯度情報=ジオタグ)がふくまれることがあります。
大手のSNSなどでは自動的に位置情報が削除されるものもありますが、念のため投稿前に削除しましょう。
2. 個人情報保護法
個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)とは、個人情報の適切な取り扱いを定めた法律です。個人情報を取り扱う企業や医療機関、行政機関などでは、この法律に従い、個人情報の適切な管理を行います。
※参考サイト 政府広報オンライン 「個人情報保護法」を分かりやすく解説。個人情報の取扱いルールとは?
💡個人情報の取り扱い
・個人情報の利用目的は、本人へ通知あるいは公表しなければならない。
・情報が漏れないように、管理・保管を行わなければならない。
・第三者への情報提供は、本人の同意が原則必要※。など
※ただし、本人の同意なく情報提供できる場合として、人の命を保護するため、警察や裁判所などの照会などの例外もあります。
3. 要配慮個人情報
要配慮個人情報とは、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実、その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要することをいいます。
※参考サイト 個人情報の保護に関する法律 eCov より抜粋
本人の許可をえて取得することが義務化され、本人に許可なく第三者提供することは原則禁止されています。
4. 匿名加工情報
匿名加工情報とは、特定の個人が識別できないように加工された個人情報であり、復元できないものです。
匿名加工情報のルールの下で、本人の同意を得ずに第三者へ情報提供を行うことができます。
※参考サイト 個人情報の保護に関する法律 eCov
5. 肖像権・パブリシティ権・プライバシー権
個人の権利を守るために、以下のような権利が認められています。
・肖像権:許可なく顔写真などとられたり使われたりしない権利。人格的な権利。
📢例 無断撮影、許可のないSNS投稿 など
・パブリシティ権:有名人の名前や顔を勝手に商業利用されない権利。財産的な権利。
📢例 広告やグッズに無断使用 など
・プライバシー権:私生活や個人の秘密を無断で公開されない権利。
📢例 個人の住所、交友関係、知られたくない事実の公開 など
6. 確認クイズ
Q1. SNSに投稿することで個人が特定されるリスクが高まるのはどのケース?
- 友人とゲームの話題をやり取りした場合
- 別々の日に「生年月日」「学校名」「住んでいる地域」を投稿した場合
- 映画の感想だけを投稿した場合
正解!
不正解!
別々の日に「生年月日」「学校名」「住んでいる地域」を投稿した場合
Q2. 要配慮個人情報として適切なのはどれでしょうか?
- 病歴や犯罪歴
- 生年月日
- メールアドレス
正解!
不正解!
病歴や犯罪歴
Q3. 匿名加工情報の特徴として正しいのはどれでしょうか??
- 個人を特定できるが、許可があれば利用できる
- 必ず本人の同意を得なければ利用できない
- 個人を識別できないように加工され、復元できない
正解!
不正解!
個人を識別できないように加工され、復元できない
Q4. 肖像権、パブリシティ権、プライバシー権の説明として間違っているのはどれ?
- プライバシー権は、私生活や個人の秘密を無断で公開されない権利
- パブリシティ権は、主に一般人が持つ権利
- 肖像権は、許可なく顔写真を撮影・使用されない権利
正解!
不正解!
パブリシティ権は、主に一般人が持つ権利
Q5. 個人識別符号に該当するものはどれでしょうか?
- 好きな食べ物や趣味の情報
- 学年やクラスなどの情報
- 指紋やDNAの塩基配列などの生体情報
正解!
不正解!
指紋やDNAの塩基配列などの生体情報
確認クイズは、いかがでしたでしょうか?閲覧いただき、ありがとうございました!
1か月目の3週目、お疲れさまでした
※本記事 教科書該当範囲
教科書名 | 該当章 |
新編情報Ⅰ(東京書籍) | 1章 5. 個人情報の流出 |
最新情報I(実教出版) | 第1章 2節 3. 個人情報の保護と管理 |
高校情報ⅠJavaScript(東京書籍) | 第1章 4. 個人情報とその扱い |
高校情報ⅠPython(東京書籍) | 第1章 4. 個人情報とその扱い |
本サイトは、教科書をベースに構成しています。使える「情報Ⅰ」を目指し、毎週月曜日に新しい記事を発信予定です。
Instagramフォローをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/hira_labo/
本記事に対し、お気づきの点ございましたらお問い合わせよりご連絡頂けますと幸いです。
コメント